Since May 2020

コラムby吉澤和子

コラムby吉澤和子

【気候変動】クライメイト・グループの活動

国際的な大きな気候イベントClimate Week NYC 2022 がニューヨーク市で開催された. 10の分野に亘るパネルディスカッションでは「気候変動の取り組みが遅すぎた」が参加者の共通認識である。 今後, 遅れを取り戻すための特別な方法はあるのか
コラムby吉澤和子

Google検索クエリのデータを使用してインフルエンザ流行ピークを予測する方法

AIを導入してビッグデータから意味のある情報を引き出すことは可能であるが限界もある。”A商品を買う人はB商品も買う傾向がある”という情報はマーケティングに役に立つ。しかし人の病気と暴露との因果関係の検証は複雑である。データが目的に合わせて集められていないからある。
コラムby吉澤和子

【SDGs】国連児童基金 UNICEFと国連世界食糧計画 WFPの活動

ユニセフは治療用乳製品 F-75(中程度栄養不良用)やF-100(重度栄養不良用)を無償で提供している: 急性下痢症の治療として抗生物質の投与や経口補水塩(Oral Rehydration Salts; ORS)が与えられるが、栄養管理も入院と同時に始まる。
エビデンス

【エビデンスの質】エビデンスにはレベルがある

エビデンスにはレベルがある。質の高いエビデンスを得るにはそのための研究方法が必要である。因果関係の検証には複数の優れた研究方法から得られた結果が一致していると説得力がある。質の悪い研究を集めたメタ分析からは良いエビデンスは得るのは難しい。
コラムby吉澤和子

【国連SDGs】戦略としての完全母乳栄養

6ヶ月完全母乳栄養はSDGsへの戦略である。完全母乳栄養の普及には、WHOコードの批准と法制化が必要である。しかし、あったとしても普及は難しい。現在、粉ミルクの市場は出生率の高い国で拡大しており、完全母乳栄養の推進は更に難しくなっている。